スクショの違法とウチの無料公開
何かと話題のスクショの件。
うちは逆行するように無料公開している作品ページを作っています。
デジタルの写真というのは、その性質上「複製が容易」であるが故にネットにアップロードする際に二次利用を防ごうと透かしを入れたり、無断利用禁止等の注意喚起をしたりする方が多いです。
そんな自分もこれまでは「オリジナルサイズを上げない」つまり「劣化版」をアップする事で牽制したり、ネーム入れをしていました。
では、そもそも何故自分の作品をネットにアップするのでしょうか?
その点について考えると、以下の3点に絞られてきました。
・単純に多くの人に見てもらい自分を知ってほしい
・人にスゴいと言われたい
・実績を多くの人が見れる環境に残したい
絞ったと言いましたが、つまるところ、これ全て自分のエゴに他ならないのです。
僕の場合、このエゴや自己の利を「阻害されること」に懸念を抱いていたのだと言えます。
では次に、僕らは何の為に写真を撮るのでしょうか?
これについては以前にも深く考察した事があります。
僕の場合、常に相手にどうすれば喜んで頂けるか、また、いつしか自分の撮った写真が多くの人や社会の為になる、そういう意義のある素晴らしい事をしていると信じて撮影しています。
また、写真には時代を記録し後世に伝えるという大きな社会的・文化的使命もあるので、フォトグラファーでいる事の誇りとしてその前提で撮影に挑んでます。
つまり、自分は自分の好きな表現である写真という手法を使って自分という生き物を表現していくのですが、その写真の性質を見れば結果的に世の中に貢献できる事を理解し撮影していくことがとても重要だと考えています。
そこで話戻って。
自作品の無料公開と無料ダウンロードに関しては、なぜそれを行ったか?
それは社会に貢献すると言うのであれば、自分の撮った作品が誰かの手元に行かない事にはどんな素晴らしい作品も意味がない事に気づいたからです。
確かに一生懸命作り上げた作品ばかりですので、手元に渡る瞬間にリターンが欲しい気持ちはありました。
が、そんなところで一次リターンを求めるよりも、ここはデジタル写真の複製の容易性を利用して多くの人々に作品を知ってもらい、結果、自分の作品のファンを増やす事の方がドローンの撮影事業にも生きてくるだろうし、去年に作品やカレンダーをご購入頂いた方々の様な人が来てくださると判断して公開しています。
どうかそんな僕の作品を理解していただき、大切にダウンロードや二次利用して頂ければ幸いです。
0コメント